眼内レンズの種類
白内障手術のレンズは保険診療の単焦点レンズ、自費診療の多焦点レンズ(2焦点、3焦点)から選択いただけます。一概にどれが良いとは言えす、ライフスタイル、価値観、費用によってお選びいただくことになります。
単焦点眼内レンズ | 明るくはっきり見えるが距離に応じてメガネの装用が必要となります。 |
---|---|
2焦点眼内レンズ | メガネ装用を軽減する事が出来、便利です。しかし、ややぼやけた見え方である、中間距離が見えにくいことがある、夜間のまぶしさが出る、等々の特徴があります。 |
3焦点眼内レンズ | 遠方、中間距離、近方(読書距離)ともに、優れた見え方を得ることができる高性能なレンズです。 |
単焦点眼内レンズ(保険適用)
保険診療で扱う眼内レンズの主流です。とても明るくクリアーに見える事が特徴です。しかし単焦点の為、距離に応じて別途メガネ装用が必要です。
- 【遠くに焦点が合うようにした場合】
- 【近くに焦点が合うようにした場合】
多焦点眼内レンズ(2焦点、3焦点眼内レンズ/自費)
多焦点眼内レンズは、単焦点のものよりピントの合う範囲が広くなり、より自然に近くなります。そのため、眼鏡の使用頻度を減らすことが期待できます。
レンズには大きく分けて主に屈折型と回折型などがあります。その中でも様々なタイプがありますので、眼科医とよくご相談ください。
多焦点眼内レンズは、中間距離の視力が上がり、遠近が全体的に見やすくなりますが、手元で細かな作業を要する職業や趣味をされている方には、見え方に不都合を感じることがあります。健康保険適応外でもありますので、レンズのタイプは眼科医とよくご相談の上で判断してください。
【多焦点眼内レンズの見え方】
3焦点レンズ
当院では、多焦点眼内レンズとして、現時点で世界最高性能を誇る、ベルギー製3焦点眼内レンズ「ファインビジョン」を用いた白内障手術を行っています。遠方、中間距離、近方(読書距離)のすべてが明るくはっきりと見えるレンズです。他社製多焦点眼内レンズと比べて夜間のまぶしさも少なく、また乱視用レンズのラインナップもあり、角膜乱視のあるケースにも対応可能です。くわしく担当医師にご相談下さい。